一粒万倍日は吉日と言われますが、この日にするといいこととやったらいけないことがあります。今回は一粒万倍日の意味、2023年のカレンダー、および当日にするいいこととやっては行けないことを紹介します。また、一粒万倍日以外の吉日も紹介しますので、是非2023年の開運日を確認しておきましょう。
目次
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは「1粒まいた種が10,000倍もの収穫を上げることができる」という意味があり、何事を始めるにも良い日とされます。
一粒万倍日は、立春や立夏、夏至や冬至などの二十四節気と、干支の循環によって決まります。月に4~6日ほどあり、年間で60日余が一粒万倍日になります。
2023年一粒万倍日カレンダー(赤字は不成就日と重ねる日) | |
---|---|
1月 | 5日(木)、6日(金)、9日(月)、18日(水)、21日(土)、30日(月) |
2月 | 2日(木)、5日(日)、12日(日)、17日(金)、24日(金) |
3月 | 1日(水)、9日(木)、16日(木)、21日(水)、28日(水) |
4月 | 2日(日)、12日(水)、15日(土)、24日(月)、27日(木) |
5月 | 9日(火)、10日(水)、21日(日)、22日(月) |
6月 | 2日(金)、3日(土)、16日(金)、17日(土)、28日(水)、29日(木) |
7月 | 11日(火)、14日(金)、23日(日)、26日(水) |
8月 | 4日(金)、7日(月)、10日(木)、17日(木)、22日(火)、29日(火) |
9月 | 3日(日)、11日(月)、18日(月)、23日(土)、30日(土) |
10月 | 5日(木)、15日(日)、18日(水)、27日(金)、30日(月) |
11月 | 11日(土)、12日(日)、23日(木)、24日(金) |
12月 | 5日(火)、6日(水)、7日(木)、8日(金)、19日(火)、20日(水)、31日(日) |
一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされますが、借金、喧嘩などはは苦労の種が万倍になるため凶とされますので、避けた方がいいでしょう。
一粒万倍日にするいいこと
一粒万倍日に避けた方がいいこと
日本の暦には 一粒万倍日以外に、天赦日、寅の日、大安、巳の日とも吉日と言われます。
天赦日(てんしゃび)は天が万物の罪を許す日という意味で、日本の暦の中で最高の吉日とされています。年に5~6回あり、財布の買い替えるや使い始めはもちろん、結婚式や事業開設などに向いている日です。一方で、仕事をやめるや閉店といった、何かを終わらせることは避けた方がよいでしょう。
2023年の天赦日カレンダー(赤字は不成就日と重ねる日) | |
---|---|
1月 | 6日(金) |
3月 | 21日(火) |
6月 | 5日(月) |
8月 | 4日(金)、18日(金) |
10月 | 17日(火) |
寅の日は十二支の“寅(虎)”にあたる日で、12日ごとに巡ってくる吉日です。寅が金色の縞模様であることで、金運の象徴とされ、この日、金運招来日と言われています。
また「虎は千里を行って千里を帰る」と言い伝えられていて、旅行に出かけて無事に帰ってくることの象徴でもあります。これらのことから寅の日に財布の購入、旅行、引っ越し、開業などには最適です。
でも、千里を走って還ってくる象徴であるため、逆に帰ってきては困ることをやってはいけないとされていますので、入籍・結婚式や葬式は避けるべきです。
2023年の寅の日カレンダー(赤字は不成就日と重ねる日) | |
---|---|
1月 | 8日(日)、20日(金)、 |
2月 | 1日(水)、13日(月)、25日(土) |
3月 | 9日(木)、21日(火)、 |
4月 | 2日(日)、14日(金)、26日(水) |
5月 | 8日(月)、20日(土)、 |
6月 | 1日(木)、13日(火)、25日(日) |
7月 | 7日(金)、19日(水)、31日(月) |
8月 | 12日(土)、24日(木) |
9月 | 5日(火)、17日(日)、29日(金) |
10月 | 11日(水)、23日(月) |
11月 | 4日(土)、16日(木)、28日(火) |
12月 | 10日(日)、22日(金) |
巳の日(みのひ)は寅の日と同じ、十二支を12日ごとに割り振った日のうちの一日で、“巳(蛇)”にあたります。蛇(ヘビ)は弁財天のお使いとされ、豊穣や繁栄など金運アップが期待できる神様であることから、この日、宝くじの購入、銀行口座の開設、新しい財布を購入などをするのにいい日とされます。
また、「巳の日」の中から、十干の「巳(つちのと)」と重なる日を「己巳の日(つちのとみのひ」と言います。この日は巳の日より縁起がよく、特に金運が向上する日とされています。
2023年の巳の日カレンダー(赤字は不成就日と重ねる日) | |
---|---|
1月 | 11日(水)、23日(月) |
2月 | 4日(土)、16日(木)、28日(火) |
3月 | 12日(日)、24日(金) |
4月 | 5日(水)、17日(月)、29日(土) |
5月 | 11日(木)、23日(火) |
6月 | 4日(日)、16日(金)、28日(水) |
7月 | 10日(月)、22日(土) |
8月 | 3日(木)、15日(火)、27日(日) |
9月 | 8日(金)、20日(水) |
10月 | 2日(月)、14日(土)、26日(木) |
11月 | 7日(火)、19日(日) |
12月 | 1日(金)、13日(水)、25日(月) |
※2023年己巳の日は1月11日、3月12日、5月11日、7月10日、9月8日、11月7日となります。
大安とは「六曜」のひとつ、「大いに安し」という意味で、万事進んで行うのに良いとされ、この日、何事においても吉、成功しないことはない日とされます。入籍や結婚、引越しなどは大安の日に行われることが多いです。
2023年の大安カレンダー | |
---|---|
1月 | 3日(火)、9日(月)、15日(日)、21日(土)、26日(木) |
2月 | 1日(水)、7日(火)、13日(月)、23日(木) |
3月 | 1日(水)、7日(火)、13日(月)、19日(日)、31日(金) |
4月 | 6日(木)、12日(水)、18日(火)、22日(土)、28日(金) |
5月 | 4日(木)、10日(水)、16日(火)、21日(日)、27日(土) |
6月 | 2日(金)、8日(木)、14日(水)、18日(日)、24日(土)、30日(金) |
7月 | 6日(木)、12日(水)、23日(日)、29日(土) |
8月 | 4日(金)、10日(木)、20日(日)、26日(土) |
9月 | 1日(金)、7日(木)、13日(水)、18日(月)、24日(日)、30日(土) |
10月 | 6日(金)、12日(木)、17日(火)、23日(月)、29日(日) |
11月 | 4日(土)、10日(金)、14日(火)、20日(月)、26日(日) |
12月 | 2日(土)、8日(金)、13日(水)、19日(火)、25日(月)、31日(日) |
大明日(だいみょうにち)は太陽が隅々まで明るく照らしてくれ、万事がに大吉であるとする日です。この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないとも言われます。
2023年の大明日カレンダー | |
---|---|
1月 | 1日(日)、2日(火)、3日(火)、11日(水)、12日(木)、13日(金)、14日(土)、21日(金)、24日(火)、26日(木)、29日(日) |
2月 | 3日(金)、6日(月)、13日(月)、15日(水)、16日(木)、17日(金)、18日(土)、22日(水)、27日(月) |
3月 | 1日(水)、2日(木)、3日(金)、13日(月)、14日(火)、15日(水)、16日(木)、20日(月)、22日(水)、25日(土)、27日(月)、30日(木) |
4月 | 7 日(金)、14日(金)、16日(日)、17日(月)、18日(火)、19日(水)、21日(金)、22日(土)、28日(金)、30日(日) |
5月 | 1日(月)、2日(火)、3日(水)、12日(金)、13日(土)、14日(日)、19日(金)、21日(日)、24日(水)、26日(金)、29日(月) |
6月 | 2日(金)、8日(木)、14日(水)、18日(日)、24日(土)、30日(金) |
7月 | 1日(日)、2日(火)、10日(金)、12日(土)、13日(土)、14日(土)、20日(火)、25日(日)、28日(水) |
8月 | 2日(水)、5日(土)、12日(土)、14日(月)、15日(火)、16日(水)、17日(木)、20日(日)、21日(月)、26日(土)、28日(月)、29日(火)、30日(水) |
9月 | 9日(土)、11日(月)、12日(火)、16日(土)、18日(月)、21日(木)、23日(土)、26日(火) |
10月 | 1日(日)、13日(金)、14日(土)、15日(日)、16日(月)、18日(水)、19日(木)、20日(金)、25日(水)、27日(金)、28日(土)、29日(日)、30日(月) |
11月 | 7日(火)、8日(水)、9日(木)、15日(水)、17日(金)、20日(月)、25日(土)、30日(木) |
12月 | 3日(日)、10日(日)、12日(火)、14日(木)、15日(金)、17日(日)、18日(月)、19日(火)、24日(日)、26日(火)、27日(水)、28日(木)、29日(金) |
母倉日(ぼそうにち)は母が子を育てるように、天が人を慈しむ日という意味で、なにごとにも縁起のいい日です。この日、特に恋愛にまつわることによい日とされ、入籍や告白に最適だといわれています。
2023年の母倉日カレンダー | |
---|---|
1月 | 2日(火)、3日(火)、11日(水)、12日(木)、23日(月)、24日(火) |
2月 | 10日(金)、11日(土)、22日(水)、23日(木) |
3月 | 6日(月)、7日(火)、18日(土)、19日(日)、30日(木)、31日(金) |
4月 | 5日(水)、6日(木)、17日(月)、18日(火)、29日(土)、30日(日) |
5月 | 8日(月)、9日(火)、20日(土)、21日(日) |
6月 | 1日(木)、2日(金)、13日(火)、14日(水)、25日(日)、26日(月) |
7月 | 10日(金)、11日(火)、22日(土)、23日(日) |
8月 | 3日(木)、4日(金)、8日(火)、11日(金)、14日(月)、17日(木)、20日(日)、23日(水)、26日(土)、29日(火) |
9月 | 1日(金)、4日(月)、7日(木)、10日(金)、13日(水)、16日(土)、19日(火)、22日(金)、25日(月)28日(木) |
10月 | 1日(日)、4日(水)、7日(土)、14日(土)、15日(日)、26日(木)、27日(金) |
11月 | 7日(火)、10日(金)、11日(土)、22日(水)、23日(木) |
12月 | 4日(月)、5日(火)、16日(土)、17日(日)、28日(木)、29日(金) |
不成就日(ふじょうじゅび)とは、何事も成就しない日とされ、結婚・子どもの命名・開店・契約・引っ越し・願い事などする場合、この日に避けた方がいいです。
2023年の不成就日カレンダー | |
---|---|
1月 | 5日(木)、13日(金)、21日(土)、24日(火) |
2月 | 1日(水)、9日(木)、17日(金)、21日(火) |
3月 | 1日(水)、9日(木)、17日(金)、23日(木)、31日(金) |
4月 | 8日(土)、16日(日)、20日(木)、28日(金) |
5月 | 6日(土)、14日(日)、23日(火)、31日(水) |
6月 | 8日(木)、16日(金)、22日(木)、30日(金) |
7月 | 8日(木)、16日(日)、23日(日)、31日(月) |
8月 | 8日(火)、18日(金)、26日(土) |
9月 | 3日(日)、11日(月)、16日(土)、24日(日) |
10月 | 2日(月)、10日(火)、15日(日)、23日(月)、31日(火) |
11月 | 8月(水)、16日(木)、24日(金) |
12月 | 2日(土)、10日(日)、17日(日)、25日(月) |
一粒万倍日と不成就日は、暦の特定の条件を満たす日なので、同じ日になることがあります。
この場合は「不成就日のネガティブで、一粒万倍日の効果が強めてしまう」という考えがあります。しかし、一方、「不成就日と一粒万倍日のプラスマイナスが打ち消しあって、ゼロになる」という考えもあります。
どちらかただしいのか混乱してしまいそうですが、何か行う場合、この日より他の吉日を選べるの方がいいでしょう。
2023年には一粒万倍日と天赦日の両方が重なって、最強開運日が3日あります。そして、その中に、金運をさらにアップする寅の日の3つが重なり、超最強開運&金運UPデーがあります。結婚、引っ越しなど人生での大事なイベントはもちろん、宝くじの購入や、財布の買い換え・使い始めにも絶好のチャンスです。是非逃げさずに、幸運を手に入れましょう。
2023年の最強開運日カレンダー
弊社のオーダーメイドツアーではお客様に中国の魅力を感じていただくツアーをご提案しております。私どもではお客様によりよい旅行体験を提供できるように100名体制でチームを構成しています。 もっと見る...