2023年の中秋の名月(十五夜)は9月29日です。中秋の名月とは旧暦の8月15日に出る月のことを指しています。今年の中秋の名月は満月と同じ日ですので、晴れていればとても美しいお月さまを見ることができるでしょう。
今回は中秋の名月の意味、由来、供え物など中秋の名月の基本知識や、十五夜との違いをご紹介します。
中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)とは旧暦の8月15日に出る月のことを指しています。また、「十五夜」、「芋名月」と呼ばれることもあります。
平安時代に「お月見」、「望月」という月を見る風習が中国から日本の貴族社会に入ってきて、「月見の宴」が催されるようになりました。
室町時代に入ってからも名月の日は続いたが、遊宴としては簡素になっていき、室町後期の名月の日には月を拝み、お供えをする風習が生じていました。
そして、江戸時代に家庭で供え物が行われるようになりました。
日本では、十五夜以外に、九月十三夜の日にもお月見を行います。一般は両方をセットして祝います。どちらか片方の月見しかしないは「片月見」または「片見月」いう、縁起が悪いとされます。2021年の九月十三夜は10月18日です。
2023年の中秋の名月は9月29日です。太陽暦に基づき決まるものなので、毎年日付が変わります。基本的には9月~10月の間になります。今年は満月と重ね、晴れていればとても美しいお月さまを見ることができます!ぜひ家族と月見を楽しめてください。
今後5年の中秋の名月の日付
年 | 月日 | 曜日 |
---|---|---|
2023年 | 9月29日 | 金曜日 |
2024年 | 9月17日 | 火曜日 |
2025年 | 10月06日 | 月曜日 |
2026年 | 9月25日 | 金曜日 |
2027年 | 9月15日 | 水曜日 |
十五夜とは旧暦の毎月15日目の夜のことを言います。単に十五夜といった場合は、中秋の名月をさすことが多いですが、「中秋の名月」は旧暦8月15日の夜に見える月のことを指しますので、言い換えると、十五夜は毎月に来るもので、中秋の名月は年に一回だけという違いがあります。
今年の中秋の名月は満月と同じ日ですが、実は、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります。理由は下記のようです。
十五夜は満月とは限らない理由
以下は今後10年間の中秋の名月の日と満月の日です。
年 | 中秋の名月 | 満月 |
---|---|---|
2022年 | 9月10日 | 9月10日 |
2023年 | 9月29日 | 9月29日 |
2024年 | 9月17日 | 9月18日 |
2025年 | 10月6日 | 10月7日 |
2026年 | 9月25日 | 9月27日 |
2027年 | 9月15日 | 9月16日 |
2028年 | 10月3日 | 10月4日 |
2029年 | 9月22日 | 9月23日 |
2030年 | 9月12日 | 9月12日 |
2031年 | 10月1日 | 10月1日 |
中秋の名月の食べ物と言えば、月見団子は欠かせない物です。お月見では月見団子を供えて作物の収穫に感謝します。
お月見団子は十五夜には15個、十三夜には13個をお供えるのが一番多いですが、他には1年の満月の数にあわせて12個(閏年には13個)、15を簡略して5個にする地方もあります。
並べ方は1段目に9個(3×3)、2段目に4個(2×2)、3段目に2個という山型のようにして、三方に白い紙を敷きお供えします。お供えする場所は、お月様から見えるところか床の間にお供えします。
ススキはの秋によく見られる植物で、古くから魔除けの効果があると言われています。。 そのため、お月見にススキを飾りとして使うことも、悪霊を追い払う役割を果たします。そのため、お月見のすすきには悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められています。
お月見団子、ススキのほかに、里芋や、栗、柿など秋の果物もよくお供え物に使います。またススキ(尾花)・クズ(葛花)・ナデシコ(瞿麦)・オミナエシ(姫部志)・フジバカマ(藤袴)とキキョウ(桔梗)・ハギ(萩)という秋の7草も十五夜の夜によく飾ります。
中国は旧暦の8月15日を「中秋節」と呼ばれます。春節に次いで中国第二番目の伝統的な祝日です。中秋節の丸い月は団欒を象徴し、この祭りは「団欒節」とも呼ばれています。毎年、中秋節になると、人々は各地から家に帰り、家族と一緒に団欒の食卓を囲みます。
中秋節に普通の伝統的な活動は月見、月祭り、月餅を食べ、提灯などが有りますが、地方により中秋節を祝う風俗習慣が違います。例えば、香港では、中秋節の日に『舞火龍』ファイヤードラゴンダンスなどイベントを行います。そして、中国少数民族もそれぞれ違う中秋節を祝う活動を行います。
台湾では月を眺め、月餅を食べること以外に最近では焼き肉が流行しています。
中国中秋節の過ごし方、食べ物の詳しい情報はこちらへご覧ください。韓国では、旧暦8月15日に行う「秋夕」(チュソク)という中秋節の行事があり、韓国で一番重要な年中最大の祝日で、当日を含めて前後3日間が休みます。日本と同様に墓参りなどを行います。
この日には、各家庭では全家族が韓国の伝統服に着替え、新穀でつくった酒とソンピョンや、ナツメ、栗、柿などの新たに採れた果物を祖先の祭壇に供えて祀ります。
また、地域によって、韓国相撲、綱引き、ブランコ、農楽、舞踊りなどさまざまな行事が行われます。
ベトナムは旧暦8月15日(中秋節)のことをベトナム語でテット・チュン・トゥー(Tết Trung thu)」と呼ばれています。もともとは月をめでる日とされていましたが。現在は子供のための祭りと見なされています。
祭りの期間中に、両親は子供に獅子舞の獅子を買い与え、友達とそれで遊ぶます。また子供たちは、鯉の灯籠を持って遊びに出かけます。
中国と同じく、べトマムも中秋節に月餅を食べる習慣があります。ベトナムの月餅は、丸いものもありますが、四角いものが多いです。
弊社のオーダーメイドツアーではお客様に中国の魅力を感じていただくツアーをご提案しております。私どもではお客様によりよい旅行体験を提供できるように100名体制でチームを構成しています。 もっと見る...